ワンダーメイクフェスの詳細や過去の様子を紹介!リタリコワンダー主催のイベントがとても楽しそうだ!

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)Wonder Make Fes

この記事では、LITALICOワンダー(リタリコワンダー)が主催するワンダーメイクフェスの参加費や過去の様子をまとめています。

ワンダーメイクフェス は「みんなが主役」というコンセプトでとっても楽しそうです♪

私がこのイベントを知ったのはついこの間だったので、まだ実際に参加したことはありません。

ですが、もう少し詳しく調べて次回参加してみたいなぁと思っています。

かな

次回の開催では参加してみたいなぁ

好きなところから読む

ワンダーメイクフェスはプレゼンや展示のほかにもワークショップがある

まず、ワンダーメイクフェスは、元々は2015年に「クレモフェス」という名前で開催されていました。

スクロールできます
主催LITALICOワンダー
コンセプト 「みんなが主役」をコンセプトにIT×ものづくりの発表の場
主なイベント子どもたちがテクノロジーを使ったプレゼンテーションやブース・展示出展、
ワークショップがあります。

ワンダーメイクフェスのプレゼンテーションでは、観客や審査員のフィードバックがもらえるとのことで発表をした子どもたちにはとても良い経験ができる場ではないでしょうか。

プレゼンテーションの作品制作は、普段の授業で少しづつ作ったりして用意されているようです。

また、ワークショップではロボット作りやプログラミングの体験もできる形式のようです。

こんな素敵なイベント「ワンダーメイクフェス」に参加してみたいですね!

かな

自分の作ったものを発表して、より良くするために企業などからアドバイスがもらえるなんて中々体験できないよね!
ワークショップはパパと一緒に楽しめちゃうんじゃないかな?

ワンダーメイクフェスっていつやってるの?過去の開催日をまとめました

開催日場所イベント名
2015年4月29日(土)Qremo渋谷校クレモフェス
2015年11月29日(日)株式会社gloops (グループス)クレモフェス vol.2
2016年11日6日(日)デジタルハリウッド大学Wonder Make Fes. vol.3
2017年10月15日(日)日本科学未来館ワンダーメイクフェス4
2018年9月23日(日)N高等学校 横浜キャンパスワンダーメイクフェスミニ
2018年9月29日(土)株式会社ネクソンワンダーメイクフェスミニ
2018年9月30日(日)グーグル合同会社ワンダーメイクフェスミニ
2019年2月9日(土)~10日(日)日本科学未来館ワンダーメイクフェス5
2019年11月9日(土)~10日(日)日本科学未来館ワンダーメイクフェス6
2020年12月12日(土)〜13日(日)オンライン(YouTube/Zoom)
一部直営店舗(教室)
ワンダーメイクフェス7
2021年7月17日(土)~18日(日) オンライン(YouTube/Zoom) ワンダーメイクフェスミニオンライン
2022年2月23日(水・祝)オンライン(YouTube/Zoom)ワンダーメイクフェスミニオンライン
2022年9月23日(金・祝)オンライン(Zoom)ワンダーメイクフェスミニオンライン2022autumn

ワンダーメイクフェスは、1年に1度の開催のようです。

すでに7回の開催があり、2020年は12月にオンラインで開催されたようです。

開催は今までの様子を見ると毎回土日祝日開催で、その年によって3回に分けたり、会場を別にしたりと色々なんですね!

ただ、関東首都圏での開催なので北海道や東北、沖縄、近畿地方など地方にお住まいだと参加は難しそうです。

2020年以降のワンダーメイクフェスは新型コロナウイルス感染症の関係でオンライン開催だったので、今後もオンライン開催は考えられそうです。

オンラインであれば地方からでも参加ができるのでたくさんの子どもたちが楽しめて良いですね。

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)の公式サイトに詳しい様子がまとめられていますので、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!

\最新のワンダーメイクフェスをチェックする/

ワンダーメイクフェスは入塾者以外でも参加できる!

では、ワンダーメイクフェスは誰でも参加できるのでしょうか?

ワンダーメイクフェスは、LITALICOワンダー(リタリコワンダー)に入塾している子どもたちじゃないと参加できないのかな?と思ったのですが、入塾していなくても参加できるものがあります。

スクロールできます
参加できるイベント
入塾者・作品のプレゼンテーションの発表
・企業などからのフィードバック
・展示やブース出展
・ワークショップ
入塾者以外・プレゼンテーションの傍聴
・展示やブースの見学
・ワークショップ
かな

同じ子どもの制作発表を見たり聞いたりすることでお子さんのやってみたいや創造力を発掘できる良い機会の場だと思います。

ワンダーメイクフェスは参加費無料で遊びに行けるイベントです!

また、ワンダーメイクフェスに参加するときの費用について調べてみました。

LITALICOワンダーの過去の開催レポートから費用について調べてみましたが、参加費について記載のない開催年もありましたが基本的には入場料も参加費も無料のようです。

これなら、気軽に遊びに行く感覚でお子さんとお出かけできますね♪

かな

ますます、子どもと一緒に行きたいなぁ♪

過去のワンダーメイクフェスの様子が分かるセミナーやプレゼンの動画を集めました

ワンダーメイクフェスの2020年の様子がYouTubeに動画が上がっていました。

どの動画も、その子たちの想いやストーリーが詰まった素晴らしいプレゼンテーションでした。

高校生くらいになると、ただものを作る、プログラミングをするという挑戦だけでなく、一見関連性がないように思える進路についてもしっかり考えているところは素晴らしいですね!

どの子どもも自分の得意なテクノロジーの分野などで将来の道に進めたら良いなぁと思いました。

かな

動画の一部ですが、ご紹介しますね!

スクロールできます
動画名内容時間
ユカイ式オリジナルロボットの
つくり方セミナー
「ゆかいなロボットキット」を使って
馬のロボットを作る工程を
紹介しています。
約20分
不登校を乗り越えて
ロボット製作が広げる進路の可能性
~高校生クリエイターの卒業プレゼン~
高校生クリエイターによる
ロボット作品の紹介です。
ロボットの知識の成長過程の
見える動画です。
約23分
プログラミングを生かした
学校選び・大学入試・仕事とは?
プログラミングを
「どう将来で役立てられるのか」
というお話です。
約60分

動画①:ユカイ式オリジナルロボットのつくり方セミナー

ゆかいなロボットキットを使ったYUKAIという企業のセミナー動画です。

身近な素材を組み合わせてとてもユニークなロボットを作ることができます。

ロボットを作るまで形や動きなどの工程から説明があり、素材の話などロボットを作るまでの詳しい説明がされています。

このセミナーでは馬のロボットを作るということをしています。

トライ&エラーの部分も見せてくれるので非常に参考になりました。

動画②: 不登校を乗り越えて ロボット製作が広げる進路の可能性 ~高校生クリエイターの卒業プレゼン~

高校生による卒業プレゼンだそうです。

LITALICOワンダーに入った時に作ったロボットなどの紹介をしています。

ロボットの精度がどんどんレベルアップしていて最終的には1枚の金属板からパーツを作って本格的なロボットを作ったそうです。

また卒業制作で現在開発中の蛇口のロボットもすごかったです。

成長過程が見れるのでとても刺激になる動画でした。

動画③: プログラミングを生かした学校選び・大学入試・仕事とは?

LITALICO技術責任者の方のお話やプログラミングのキャリアや仕事についてのお話を聞くことができます。

最初の2つの動画と比べると少し難しい内容ですが、プログラミングの位置づけとか将来のことを見据えたお話を聞くことができます。

プログラミングを身に着けることでプログラムが書けるといったこと以外にも社会に出て役に立つことがあるよというお話はプログラマーを目指さない子でも役に立つ内容だなぁと思いました。

ワンダーメイクフェスのまとめ

ワンダーメイクフェスは、

  • 首都圏を中心に年に1度開催されるLITALICOワンダーのイベント
  • イベント参加費は無料
  • 塾生によるプレゼンテーションやブース出展などがある
  • 塾生以外でもプレゼンを聞いたりブースを見に行ったりの参加ができる
  • ワークショップはだれでも参加ができる

ワンダーメイクフェスを見に行くだけでも良いですが、実際にプレゼンテーションをする発表側になりたい!出展してみたい!という方はLITALICOワンダー(リタリコワンダー)の無料体験をしてみてはいかがでしょうか?

\ 人気のプログラミング教室を体験! /

関連記事:LITALICOワンダー(リタリコワンダー)の料金は高い?月謝や教材費など徹底調査!

LITALICOワンダー(リタリコワンダー)Wonder Make Fes

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段は在宅でフリーランスのウェブデザイナーと小中高校でプログラミングの授業のサポートをしています。

また、子ども向けのプログラミングクラブを主催し、子どもたちとプログラミングを通して交流できる場所づくりをしています。

ドラマ、ゲーム、マンガ、アニメなど大好き!

反抗期真っ只中の男の子のママもしてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA

好きなところから読む